ツイート
-       
ふとっちょ @karaagesuki
ここアメリカじゃないし、ねぇ。 http://instagram.com/p/u6cQPvl6dp/
06:54
   
   
     
 -       
ふとっちょ @karaagesuki
虹出てた http://instagram.com/p/u6i6rhl6a3/
07:52
   
   
     
 -       
ふとっちょ @karaagesuki
オムライスのご飯立派過ぎない?
21:28
   
   
     
 -       
ふとっちょ @karaagesuki
みどりすげー
22:07
   
   
     
 -       
ふとっちょ @karaagesuki
みどりの番組にBGMいらん!!! #NHK
22:32
   
   
     
 -       
おふく @ofuku_chandayo
    
五嶋みどり「終わりがないのは恐ろしいようで、また頼もしい」 う~~ん、深いことばだなあ。 #nhk #プロフェッショナル仕事の流儀
22:35
   
   
     
 -       
ふとっちょ @karaagesuki
教えてる先生すごい #NHK
22:37
   
   
     
 -       
ふとっちょ @karaagesuki
小柄なみどりが楽器を演奏し始めるとびっくりするほど空気が変わるのはまるで漫画。すごい。そして努力の凄さ。求道者だ。
22:51
   
   
     
 -       
アニ @gorotaku
    
「フォントなんて何使ったって同じだろ?」という人に向けて、AppleサイトのスクショとそのフォントをMSゴシックで置き換えたもの https://twitter.com/gorotaku/status/529253419140120576/photo/1
22:51
   
   
     

 -       
Kumiko @Kumiko_meru
    
日本では一般人から政治のトップまで、「女性がやることはノーカウント」という不思議な概念が定着していると思う。女性がやると、とたんに必要コストが見えなくなるなるという不合理で極めて有害な心理。
22:58
   
   
     
 -       
Kumiko @Kumiko_meru
    
例えば女性社員がお茶出しをしているのを、外注に変えることにする。でもコストがかかるので、「そんな金はない」とお茶出し自体をやめたりする。でも、それまでは社員が勤務時間をさいてやっていたのだから、外注するよりコストはかかっていたはずなのに、それは「なかったこと」になっている不思議。
22:58
   
   
     
 -       
Kumiko @Kumiko_meru
    
怖いのはこれが国家レベルでも同じ感覚だということ。子育て・介護は家庭内の女性が担っていたのを「コストがかかっていない」状態だと錯覚している。でも、賃金が発生していなくても国民が労力を割いている限り国全体としてはものすごいコストがかかっているのである。それが見えないという有害さ。
22:58
   
   
     
 -       
Kumiko @Kumiko_meru
    
この「女性が担っているコストは見えない」という感覚は、日本を滅ぼすものだと私は考えている。ここ20年ぐらいで、もうすでにじわじわと滅ぼしかけている。
22:58
   
   
     
 -       
堂本かおる @nybct
    
「自由や人権は基本的には"ワガママ"だから、日本では人権は嫌われるのです」という解説がなんとも日本的というか。人権って最低限必要なものだと思うんだけど。
22:58
   
   
     
 
| ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー | 
|---|---|---|---|
| 62038(+12) | 650(0) | 1191(0) | 681(0) | 
| Evernote はあなたがすべてを記憶し、手間をかけずに整理できるようにお手伝いします。Evernote をダウンロードする | 





0 件のコメント:
コメントを投稿